今日も元気に破産寸前なわたし、ほほにくです。
そんな中、あまりにコメントし難い状態の遮光カーテンの配置?変えとベタプラチナドラゴン(しょーさん)水槽のレイアウト変更を行ったので、記事にしていきますよー。
まずはカーテンの話



えぇそうですよ、つっかえ棒の長さを見事に間違えましたよ。
カーテン自体は「遮光一級」「耐火」のカタログスペックだけをみるなら一流の品をつかってますよ。安くていい品満載のホームセンタークオリティ万歳。
とはいえ、画鋲の上にのせたり、無理やり乗せれるようにしてるだけなので、ぶつかったら即落下ですしちょっと強い地震きたら完全にアウト。落下します。
「これ、いつか水槽に落ちるだろ」っと思い予算を絞って新しいつっかえ棒書いましたよ。
棒だけでもいいんですけど、私がそれなりに身長あるので、もう少し長いのに変えて、高さを出したいなと思ってしまったので、カーテンも買っちゃいました(´・ω・`)破産待った無し。
それでは、変更後の写真をどうぞ。


今回は問題なし。カーテンは同じく「遮光一級」「耐火」そして同じ色。
時期はまだ揺れてるけど、引っ越した先でもなんの問題なく使える性能。
高さもでたので、作業中に頭ぶつけることもなくなりましたし、試しにわざとぶつけてみても落下することなくがっしりとホールドされてました。
これなら作業も捗るな。
ところで、「なんでこんな位置にカーテンしてるの?」って疑問が出るとおもいますので、回答しておきますね。
前提として、私の生活サイクルは9〜10時くらいに起きて、3〜5時くらいに寝ると言った生活サイクルになっています。
そのため、下手したら日が登ってしまい、最悪の環境で寝る羽目になってしまいます。
それなら「ブラインドあるんだから閉めればある程度緩和されるのでは?」と言った意見もでると思います。
そこは私の生体飼育方針である「生体最優先」の関係で、土佐錦たちに日光を浴びせてあげたいから、ブラインドを上げておきたいというのが理由です。
ブラインドを上げておきたい、でも寝るのに日光が邪魔。
そのブラインドを上げた分入ってくる日光が室内に入ってくるのを防ぐために、中間地点に「遮光カーテンを配置する」と言った結論になりました。
生活サイクルを正常にすれば問題はなくなるってのは禁句ですよ。
ブレイク

次から、アクアリウム関連の話題〜
しょーさん水槽もいじる
新入りのベタ・プラチナドラゴンこと、しょーさんの水槽をいじってくよー。
どうにも狭いところや隅っこが好きらしい性格なのはいいんだけど、寝るときにモスマットの下に潜り込んで寝るのはちょっと私の心臓に悪いので、そこをうまく処理できないか考えながらレイアウト変更しました。
では、いつもながら写真と文で解説していきますね((”ノ)^ω^(ゞ))



問題?のモスマット。ソイルとモスマットの隙間で寝るのがお気に入りのしょーさん。悪いとは言わないけど、先述の通り心臓に悪いのと、せっかくの綺麗なヒレにダメージが入っちゃうのは回避したいから、一旦取り出し。
確認してみると、一部溶けかかってるのがあるためそこは未使用。健康なモスに被害がでると面倒なので、モスには悪いけどそこは処分で。
それで、モスマットではなく何を使うのかというとこちら。

今の大きさなら旋回もできるし、適度に穴空いてるからモスの活着できそうだなーっと思い購入。
買ったあとにきがついたけど、均一な厚さじゃないから、これモスつけるの苦労するパターンのやつや…。
まー買っちゃったから仕方ないね。水でよく洗って、飼育水ですすいでから作業開始といきますかー。

まずは一番簡単な部分に配置。余談ですが、これ底が平らになっているため水槽内で転がる心配はないです。
確実に上にくる部分にモスをぺったぺたとおいてはテグスで固定の作業を繰り返していきますよー。



穴あき部分通しに乗せれるだけのモスを乗せて、テグスを絶妙な感じで配置しては縛るの作業をひったすら繰り返す。
余談ですが、今回は床で作業してます。なんだかんだスペース広いからこっちのが楽。
っとまあ、こんな感じでひたすらモス乗せ作業をくりかえして、完成したのが一番最後の写真。
あとは軽く水に入れて、モスが浮かないのを確認。問題なかったので、いざ水槽へ。

いざ水槽に入れてからわかったんだけど、おもったよりでかくね?
小さくて入れないよりはいいけど、なんかバランス悪いなー(´・ω・`)
レイアウト水槽でもないし、これはこれでいいかな。あとはしょーさんが中に入ってくつろいでくれれば全て問題なし。
そして、水槽に投入してしばらくしてから水槽をみてみると。

出て行くってことは入ってはくれたみたいですb
サイズ感はどうかなー?とかあるけど、ひとまず使ってくれるならもんだいなし。苦労してモスつけた甲斐がありますは。
これで、しばらくは様子見くらいですることなくなったから、まったり鑑賞できる((”ノ)^ω^(ゞ))
おわりに
今回は「カーテン変えた」「しょーさん水槽レイアウト変更した」をまとめて記事にしました。
遮光カーテンって本当に遮光するねー。引っ越し先ではレースカーテンと遮光カーテンの2段重ねにしたいくらいには気に入ったよ。お値段が少々高いのがネックだけどね。
しょーさん水槽の方は、なんだかんだ使ってくれるシーンを見れるから、作った甲斐があります。
最終的なサイズは7cmくらいらしいから、その頃には変更…水槽ごと変更する必要があるから大変だ。
とりあえず、まずは1月。達成できたら次の1月とステップ踏んでのんびりと育てていきますよ。
それは全生体に共通だけどね。

さって、生体の餌やりにこいつら↑の水換えをしないといけないので、ここで筆を置かせてもらいますね。
今回もみてくれてありがとうございます。また過去・未来の記事でお会いできたら幸いです。
以上。
コメント