買ったアクア用品紹介

スポンサーリンク

まーた買ってもうた。破産秒読みなわたし、ほほにくです。
タイトルにも書いたけど、今回は用品の紹介を行います。生体は購入していません。
おそらく、11/22日のアクアリウムバスで購入します。
ある程度の目星はついているので、それに合った用品を仕入れたって形ですね。

では、早速購入した商品をみていきましょー。
今回の商品は、このケースで使用予定です。

何買ったのかな?

あー

まーたこいつ大量買いしてるよ…誰かこいつ「(´・ω・`)」からクレジットカード取り上げといて下さい。

茶番は置いといて、紹介開始ですー。

中身

メイン水槽でも活躍している、水作さんのコーナに配置できる水中ポンプです。
流量の調整もできるし、音も静か。水流の向きも調整できるので気に入っている商品の一つです。
メイン水槽では半分ほど水面から出して、水音を楽しんでいます。

さっきのにつけるやつ
中身

先ほどのフィルターにつける吸い込み防止の商品です。そうそう、正確な商品名はググって下さい(´・ω・`)
ここでの商品名はあっさりと紹介していきますね。

先ほどのフィルタを今回は底面フィルターとして活用する予定ですが、本来の吸い込み口は前面…前に何かつけて吸い込みにくくしたら底面からのロカ効果が上がるのではないかと期待して購入した商品です。

つまり?

ドッキング!

これは、「さすがほほにく!」「コラーゲンは伊達ではないな」っと、賞賛の声が聞こえて来るの間違いないな。
え?ボンドで隙間埋めたらいいんじゃないかって?それは言わないお約束。

実際に使ったわけじゃないから、効果は期待段階です。いい方向に効果出てくれればいいですけど。

みんなの友達

アクアリストあるあるだと思いますけど、コンセントって本当に足りないですよね。
今回は延長目的に2個購入。
延長してるコンセントをさらに延長しますよー。低電力の商品つかったり、水温は暖房で一括管理してる分まだましですけど、各水槽にヒーターを入れての管理でしたらブレーカー落ちそう(´・ω・`)
みなさんは大丈夫ですか?

一般的な家電なので、特に書くこともないかなー?次いきましょ。

中身

底辺…底面フィルターのベースです。Mサイズのが余ってるので、その拡張ように購入。
その場でチラ見してサイズ問題は平気そうだから購入。

うまくサイズが合ってくれるなら、底面の大半を覆ってくれるため強力なロカになってくれる…はず(´・ω・`)

執筆完了したら実際に配置して確認してみる予定です。
参考までに、ろ材には溶岩石のチップが余ってるので、それを活用。

中身
お値段

格安でいい感じのライトがあったから購入。今回は水草やる予定はないから、明るければいいやーミスっても安いしと思い購入。

いやー、これ結構明るいよ。真ん中に配置すればギリギリ60cm規格水槽いけるんじゃないかな?スペクトルとかはよくわからんけど、明るさは合格。


問題は、25cmキューブにしてはオーバースペック気味なことと、クリップみたいに挟むだけだから耐久年数がどれくらいなのかが気になる。

板。

おわりに

はい、そんなわけで今回購入した商品の紹介でした。
何か気になった商品があったら、是非ともどこかで購入してみて下さいな。

おすすめはフィルターかな?スリムとはいえ、15cmキューブだと小さいから、30cmクラスからの使用をおすすめしますけどね。
※私の使用経験からの感想です。

おっし、これからセッティングをやるかー。多分やるかー。もしかしたらやるかも(´・ω・`)

では、今回はここで筆を置かせていただきますね。

今回もみてくださりありがとうございます。また別の記事でお会いできれば幸いです。

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました