最近またちょっと忙しくなって楽しくなってきたわたし、ほほにくです。
人間、少し忙しいくらいがちょうどいいのです。
んじゃ、早速本題のパイロットフィッシュの話しへ
今回は、25cm水槽がのお話でもありますよ。
パイロットでも元気にしてくれよ

今回のパイロットはメダカを選定しました。
パイロットの役目を終えても、愛着がモテるように少しいいのを、綺麗な子たちを選定。
ドボンなんてアフォな真似はせず、しっかりと水あわせを行っていきますよー。



今回、最初から水量があったため、飼育水を一定間隔で増やしていく方式で行いました。
30分ごとに飼育水を適量増やしていき、様子をみながら増やしていく方式です。
水流にはあまり強くないみたいなので、水を追加する時には注意しながら水あわせ。
結局2.5時間くらいかかりましたけど。なぜなら

飼育水75%の段階で1時間放置したからです。
放置しながら、友達の障害年金の相談・メモの相談・作成を行っていたからです。
障害年金?っと思った方はこちらを参考にお願いします。
店員さん曰く、メス2オス1とのことでしたので確認しようと思います。
そのための参考資料がこちらです。

これをベースに多分これがオスかなー?メスかなー?と試行錯誤しながら分類してみました。
それが下の画像になります。



わかりにくくてすまない。
この時の水はバケツで水あわせに使っていた水になります。
改めて画像を確認しても、これじゃわからないですね(笑)
とはいえ、温度合わせ・水合わせが完了しているので、いざ水槽へ!
その名は琥珀ラメレインボーメダカ!
はい、普通に買ったら1匹1000円くらいのわたしにとっては高級メダカです。
全員生存してくれよー。では、水槽へ!



メダカには悪いけど、数の多いメスから投入。
入れた直後に暴れ狂う様なら投入ストップしようかと考えてましたが、水槽に入ってからも落ち着いてる様子。
これは問題ないと判断して、他の2匹も投入しまた。
結果としてですが、なんの問題もなくまったりとしている様子。唯一入ってるドワーフアマゾンフロッグの付近をちょろちょろしたり、泳ぎまわったり、水面付近でぼーっとしてたりと今のところは何も問題ない様子。
これは…勝ったな。

おわりに
そんな訳で、無人ならぬ無魚だった25cmキューブ水槽にパイロットを入れましたよって記事でした。
アクアリウムバスで万単位飛ばす覚悟なので、今回は慎重に対応をしています。
琥珀たちもなんの問題なくすくすくと成長してくれれば嬉しいんですけどね。
しかし、3匹で2500円は高いけど破格の値段だと思う。
綺麗だし、上からみても横からみてもナイス迫力。今の私にはちょっと痛いお値段だったけど、それ以上の満足感はある。
アクアリウムバスで新規生体を買ったら、水面に浮かべるガチの水あわせを行って、問題なさそうなら混泳させたくなるな。こればっかりはわからないですけど。
さて、書きたいこと終わったので、そろそろ筆を置かせてもらいますね。
¥
今回も見ていただきありがとうございます。またお会いできたら幸いです。
以上。
コメント