
このたびめでたくフォロワー1000人超えましたわたし、ほほにくです。
継続は力なり。まさにこの通りです。今回の記事は、どうやったら1000人超えることができるのかを記述していこうと思います。ですが、万人受けするとは思っていませんのでその点ご了承ください。
方法とかとか
前提ですが、全くの無名な方を対象とさせていただきますね。
もともと動画や音楽で有名な方は、Twitter始めた瞬間に1000どころか万は超えて当たり前なのでやる必要がないからです。
で、このほほにくは無名も無名。数年放置してたフォロワー数十人の状態からスタートしておよそ3ヶ月で1000人にいきました。主にやったことを箇条書きにしますね。
・共通の趣味な人をフォローしまくる。
・朝の挨拶返しを行う。
・フォロバ祭りに参加する。(最重要)
・自分の知識を生かした発言をする
・独り言で誰も反応しないだろと思われる発言でも発言してみる
・たまにハッシュタグつけて写真をあげる
では、順に見ていきましょう。
・共通の趣味な人をフォローしまくる。
始めはこれから始めました、私の場合アクアリウムに現在どハマりしているため、水槽の写真を¥おげている方やそれっぽい名前の人を無差別にフォローしました。
そして自分からもアクアリウム関連のツイートをたくさんしました。すると、共通の趣味があるということでお互いが馴染みやすくリプ?の返しやフォロバが増えていきます。
そして、フォロワーさんのフォロワーさんをフォローしていきます。これも同様に、共通の趣味があるため、すんなりと馴染めます。
これで100人くらい増えたら、あとは簡単です。同じことを繰り返すだけど数百は伸びますよ。また、興味あるけどその趣味ができない人には写真をあげて、目で楽しんでもらうこともできます。「いいね」や「リツイート」が来ると嬉しいものですね。
・朝の挨拶返しを行う。
多くの方が好きな言い方で「おはよー」といってるのを目にしていませんか?「全体に向けてのおはよー」に対して「〇〇さん、おはよー」と挨拶を返してみてください。挨拶されて嫌な人はそもそも挨拶はしないものです、相手から挨拶してくれているのですから、相手からしても挨拶が来るのは嬉しいものですよ。
挨拶ではないですけど、「いつも見てくれてありがとうねー(´・ω・`)」
・フォロバ祭りに参加する(最重要)
最初はどれがどれかわからないと思いますが、慣れてくると「あ、これフォロバ祭りだ」っとわかる時がきます。私の場合は「風林火山」さんが最初の祭りでした。合計で300人近くフォローしたのかな?結果として半数以上の方がフォロバをしてくださり、お互いに数が増えるwin-winの関係が築けます。
もし、フォローして変な人だったらどうしよう?なんて考えるのは時間の無駄です。とりあえずフォローして、その後から考えればいいのです。
・自分の知識を生かした発言をする
書いたはいいけど、これはそんなにしてないな。むしろ学びながらの気づきをつらつらと書いてます。
専門的な知識を持っている方向けですね。「今日はこんなことやったらこんなことがあった!」くらいの軽い気持ちで書くのが良いかと思います。
私の場合、数年はSEでご飯食べていたので初学者向けの発言をしたり、実際に書いたコードをスクショしたりするといったことを最近しています。
また、歴としては半年くらいしかないですがアクアリウムの知識もついてきているので、こうしたらいいのかな?こうしたらよくなったなどの意見を書くようにしてます。
・独り言で誰も反応しないだろと思われる発言でも発言してみる
「お腹すいた」「散歩いってくる」「んぬわーつっかれたもー!」「仕事うまくいかねぇ。。。残業だは」
なんでもいいんです。Twitterは言った人が正義みたいなところがあると感じています。日々の独り言をみなさんに発信してみるのはどうでしょうか。意外と「え?こんなのに反応くるの?」って楽しい現象が発生しますよ。また、疲れたー・残業だーってのにも「お疲れ様」「私も残業だーでもがんばろー」と言ったやる気のあるお返事がきたりもします。
勇気を出して、ぼやいて見ましょう。
・たまにハッシュタグつけて写真をあげる
これはよくやります。自慢のお魚たちに「#アクアリウム #ベタ」などと追加するだけです。
おそらく一番簡単にできて、効果が高いものだと感じております。
検索にかかりやすくなりますし、何よりそれでくるのはそのハッシュタグに興味のある方がほとんどだと思うので、是非これはやってみましょう。
個人的になぜか人気の出ているのは「#今日の鷲掴み」ですが(笑)
おわりに
今回はTwitterでのフォロワー1000人達成までにやったことを簡単に書いてみました。
いろいろと書いてみましたけど、本当のところは、
なんか増える(´・ω・`)
くらいの感想です。好き勝手にやってるアカウントなのに、感謝です。とりあえず10000フォロワーへの足がかりができましたので、これからも当ブログ「ほほにくの情報発信小屋」ならびにTwitterアカウントをご贔屓に願います。
これくらいでいいかな?少々早いですが、筆を置かせていただきますね。
今回もみてくださりありがとうございます。次の記事や、別の記事でもお会いできれば幸いです。
以上
おまけ、現在の人気記事になります。
アクアリウムバスの戦利品
豪華なパイロットフィッシュ
メダカ水槽、ブラックウォーター化
コメント