日本には存在しない動物

スポンサーリンク

最近ちまちま更新しようと頑張ってる私、ほほにくです。今回も革製品について書こうと思いますよー。うまく紹介できるかはわからないが、事前に知識入れといたから問題はないはず。それでは、今回もよろしくです。

今回の革製品

今回はこいつになります。なんの革かわかるかなー?

わかるかなー?ヒントはタイトルの通り、日本には存在しない動物ですよー。
後は、傷がポイントになります。

では正解発表といきましょー。正解は「クーズー(クードゥー)」でした。
正解できましたかー?私は無理ですそもそもそんな動物知らんがな(´・ω・`)

クーズーについて

革はバックなど小物に、角は楽器の材料などに使われる。南アフリカのサッカーファンが応援に用いられることで有名になったブブゼラは、クーズーの角笛が起源であるとも言われている。現地では肉を食用にも用いるため、それらを目的とした密猟者が後を立たない。

アメリカでは極端に珍しい動物というわけではないが、日本の動物園では一頭も飼育されていないため、日本では知る人は少ない

そんなクーズーですが、野生動物のため、生きていた頃の傷や皺などが無数に存在し個体差が激しい革になります。
店頭でいくつか見せてもらいましたが、個体差が本当に強いので悩みました。

引用元
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC

財布の中身

中身はこんな感じです。真ん中にカードポケットが4つと周りには小銭、三つ折りのお札って感じで運用してました。正直使い勝手はそんなに良くないですが、コンパクトで薄いので、キャッシュレスで運用するならありだと思います。

私は前回の記事で書いたタイプの方が使い勝手がよいといいますか、無難に使えていいです。この財布も慣れたら使いやすいのかな?結構希少皮革だから買うってのが多いもので。

手触りは意外としっとりとしていて、手に馴染む感覚がします。内側はスエードみたいになってるので触り心地いいですよ。けっこう触っていたくなる。

珍しい革なので、そこらではぽんと買えません。通販サイトみてみたらいろいろでてますが、前述したとおり個体差が激しいので、気になった人はお店で買うのをおすすめします。前回お邪魔した時にはあったのでまだあるかな?上野のお店で買えますよ。

おわりに

前回に続いて革製品関連の記事でした、みなさんはクーズーって動物知ってましたか?私は某ブログで知って、欲しくなったから買ったって感じです。今のところ活躍してる機会はないですが、いつか使ってあげたいですね。薄いからカード入れとかって運用もいいかもです。

今回はこれくらいにしますね。
みてくれてありがとうです。次の記事でまたお会いしましょう。
※余談ですが、長財布はこれつかってます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました