アクアリウムバスに行ってきたよ

スポンサーリンク

本当に行ってきた私、ほほにく です。
早速記事にしたいけど…今さっき帰ってきたばかりで、やる事多いから枠だけで勘弁してください(´・ω・`)
※現在2020/07/26 23:05

おーし、だいぶ遅くなったけど、更新しますよー。
今回は画像ちょっと多めになるから、ページが重くなったらごめんよー。
※現在2020/07/27 21:38

アクアリウムバス

整理券引き換え後のチケット
マット

最初はチケットとマット。整理券を配布してたスタッフの人親切だったなー。初めての参加で、何も分かってないから助かりました。1時間で入れ替え制だけど、人数少なかったら入れ替えなし(入れ替えあったら別途チケット購入が必要)なことや、今すぐ入れる整理券はこれだけど、時間そんなにないから別の時間のとった方がいいよなど、色々と助かりました。
マットは…マットです(´・ω・`)その先には検温のスタッフさん、整理券とチケットの引き換えと消毒の定番3点セットがありましたよ。

会場内の様子

会場内の様子は、こちらって写真出せればわかりやすいんだけど、写真撮っていいのかどうかすらわからなかったから、文章で失礼するよー。
最初の感想としては、店と店が十分に距離離れてるし、良くも悪くもお客さんがそこまでいなかったから、いわゆる3密は回避出来てるといった印象。

店員さんや会場スタッフさんといろいろ話す機会あったから聞いてみたけど、普段と比べてお店の数は半分くらい、会場の広さは3倍だったらしい。
お店の数はこんなご時世だからキャンセルが相次いだのだろうね。残念だけど、ゆっくり見て回れたからこれはこれでよかったのかな?

それじゃ、戦利品の紹介行くよー。今後動画の作成にも着手予定だから、その時に使えるように写真撮ったので、見にくかったら失礼。

戦利品紹介

1:塩
4:溶岩石粒

2:栄養系ソイル





5:バクテリアの元

3:産卵箱
6,7,8:生体とモス





9:ミニタオル

何個か写真とってないのが発覚。CO2用のディフーザ(拡散器?)もあったのに。

それじゃ、さっくりと紹介していきますかーまだ使ったことな品だらけだから、もし使い方間違ってたりしたらコメントやお問い合わせで教えてくれると大変助かります。

1:塩
こちらはアクアラボ平安さんより、ベタを飼い始める前や、現在も動画で参考にしているので、いつも動画見させていただいてます、っとご挨拶したらいただいた品になります。2人でいったので、二ついただきました、ありがとうございます。
※最近確認してなかったから、動画チェックしてみたら、「YouTube見てます! でプレゼント」って宣伝してた。はい、チャンネル登録しておきますね。

2:栄養系ソルト
こちらはボタルニカラウンジさんよりお買い上げ。アクア用品ではないけど、1リットルクラスのタッパーが余ってるから、ソイルを探しててちょうどいい機会だからお買い上げ。
公式の通販サイトで情報の確認してみたけど、多肉植物用の土にも良さそうだから、使い始めて、いろいろ分かってきたら別途書きますね。

3:産卵箱
こちらはくじでの景品になります。今の増やせそうなのはベタの2匹だから、顔合わせ用&隔離用に使ってみようかな。

4:溶岩石粒
水質の安定の定番溶岩石の粒ver。大きさは数ミリがメインで、たまに長辺?が1cm近いのが混じってるくらい。使い方のおすすめとして、底面フィルターのろ材がいいと聞いたような気がするから、ワイルドベタ(♀)のろ材にしてみるかな。
店頭では1キロって書いてあったけど、計ってみたら1.3キロありました、大増量キャンペーンでもやってたのかな?
ちなみに、イベント終了間近なこともあって100円の特価でお買い上げ。

5:バクテリアのもと
こちらもくじでの景品になりやす。
・セットした水槽に入れるだけでろ過バクテリアを大増殖
・ろ過バクテリアを活性化させるモンモリロナイト配合
・初期のろ過バクテリア量を20%UPさせる栄養剤付き
※製品パッケージより
バクテリア系統のは使ったことないから、水草水槽のメンテ終わった時に試してみることにするよー。

6:モスSP マレーシア・ジョホール
これについては会場に着くまで存在すら知らなかった品。でも、なんか気になり店員さんにどんなモスなのか聞いてみると、フレームモスみたいに上に伸びるタイプのモスで、トリミングが必要になるけど独特で面白いとのこと。
今回の狙いは前景草でもあったし、ドワーフリシアどころかリシア系すら見つけされなかったのもあるから購入。リシアケースMが3個余ってるから試しに使ってみよう。

7:極赤蝦10匹
これも購入するか最後まで悩んだ品、以前ベルベットブルーシュリンプを5匹飼ってて、水槽を移動させたら3日で★になっちゃったから、リトライもかねて購入。

別名のレッドファイアーシュリンプのが聞き覚えある名前。餌にコリドラスのタブレットも食べるとあったからあげてみたら見事にエビ団子のようになりました。よくたべろー。

点滴法で昨日の深夜から水あわせしてるけど、現在2匹が★に…
やり方としては水草水槽から点滴法で水をおとしつつ、ロカボーイSでろ過とエアレーションしてるよ。容器は最大で5リットルは入りそうな発砲スチロールの箱。ふたは8割くらい覆ってるから脱走は今のところなし。
2020/08/13現在 最低6匹は確認。

8:アンモナイトスネール2匹
コケ取り要員の増員を探してたからお買い上げ。コケを良く食べるとの情報があったのと、鉱石のアンモライト(さっくり宝石化したアンモナイト)との繋がりで購入。
見た目もそれっぽくて可愛い感じ。増えすぎると水草に対し食害とまでなるみたいだから、もし増えすぎたら何か対策は考えておかないとな。

こいつは水あわせだけして水槽にドボンしたけど、2匹とも元気よくガラス面に張り付いてるから、導入は成功。

9:ミニタオル
ツノガエルかわいいよ。ツノガエル(´・ω・`)
もともとアクアリアムに手を出す前に、ベルツノガエル(♀)を飼ってて、5年3ヵ月くらいで★になっちゃたので、何かまたやりたいなと思いアクアリウムへ。
ちなみに、カエルはカエルツボカビ菌の関係で埋葬することができないから、ゴミとして捨てるのが一般的みたい。
それはあまりにもあれなので、大きい骨壷・石灰・堆肥・シルクのハンカチを購入し、自室に埋葬しましたよ。今の所匂いもないし、調べに調べた方法で埋葬したのがよかったのかな?お線香も定期的にあげてるから、ゆっくり寝ててくださいな。

商品の方はどうやって使おうかな、せっかく綺麗な模様だから、袋から出さないで壁にかけて眺めるか、タオルなんだからタオルとして使ってあげた方がいいのか、これは悩む。悩んでる期間は観賞用にしよう。そうしよう。

余談ですが、ツイッターで作者さんを見つけたので、ご連絡を差し上げた所フォローバックしていただきました、ありがとうございます。

終わりに

詳細のわからない品や気まぐれで買った品、くじでの戦利品が大半のため軽く調べたりパッケージを見ながら書いたため、いつもの3倍くらいは疲れた。

さっくり簡単にまとめると、会場運営の方々は今のご時世に合わせた運営をしっかりとしている、出店者さんたちは接しやすい対応をしてくれる(閉場間近では大幅な値引き含む)バランスの取れたいいイベントだと思うよ。
まだまだ始めたばかりなので、アクア関連に飽きることはないと思うから来年の開催にも是非顔出したいと思う。

それじゃ、今回はこの辺にするかな。今回も駄文を読んでくれてありがとう。
まだまだためになる情報を発信出来てるとは思ってないけど、気に入ったら次の記事も読んでくれると嬉しいな。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました