また枠だけ作ってぎりぎり更新をしてるこざかしい私、ほほにく です。
今回はベタオ(ベタ♂)の水槽を洗ったから、簡単に書くよー。
洗う前

なんか水面より上が白いし、ガラス面がコケみたいになってきたから流石にさぼりすぎた。このくらいなら掃除簡単だし、サクッとやっちゃいますか。
ズボラ掃除開始


とりあえず水を5Lほど抜いて、目立つ抜けた水草を撤去。そのあとは、ピンセットでウールマットをつまんで、ガラスを拭くだけのずぼら掃除。
あの、ベタオさん、危ないから興味持って接近しないでください(´・ω・`)
そんなにびっしりついたコケじゃないから、コケをとりつつ、スポイトで底面の汚れを吸い取って作業終了。フンも一緒に掃除できるから一石二鳥な掃除方法かなーっと思う。この方法だと、いつか水の全とっかえは必須になりそうですが。
その後、カルキ抜きした水に適量の塩を加えればお掃除完了。
ズボラ掃除後

左の部分は流石にはいらないから、ちょっと放置してるのはご愛嬌。でもどうでしょう?右部分は結構綺麗になってると思いませんか?
一時シノギの掃除だけど、10分もあれば終わる方法だからサクッとしたい人にはいいと思いますよ。
ついでに、画像に写ってるパネルヒーターはこの気温だからコンセント抜いてます。撤去を盛大にサボってるだけです。
使用用具
ピンセットは本当に最近紹介したから、ウールマットと使った塩だけ簡単にのせますね。
この間塩2袋もらったけど、こっちの塩がまだ余ってるから使うのしばらく先になりそう…
終わりに
今回は簡単な水槽掃除でした。水質を測る試験紙で測定しても今のところは問題ないから、多分大丈夫だと思う。
今回は分量すくないかな?写真で説明できる内容だから多めに見てくださいな(´・ω・`)
それじゃ、今回はこれくらいで、まだ見てやるかって人は次回もお会いしましょう。
最後に、思いっきり宣伝ですが、もしブログを気に入ってくれてる人は友達とかに紹介してくれると嬉しいし、歓迎します。
コメント欄に関しては、即時反映じゃなく私が承認するシステムにしてるので、荒らされる心配もありませんし。ただし、某匿名掲示板に載せるのは勘弁してくださいね。
以上
コメント