世界三大ヒーリングストーン・ラリマー

スポンサーリンク

ひっさびさにダーツをやったら、ケースが割れてて(´・ω・`)こんな顔になった私、ほほにくです。今度、ケース見にいこっと。

腕前?初心者以下

ダーツは記事かけるほど知識ないから、いった時に今回はこんなんでしたって感じに軽くのせるよ。
興味ある人は、ヨシムラかジョーカードライバーでも買えばやりこむと思うよ。

それじゃ、今回は主なテーマにあげたけど一度も書いてない天然石の話題にするよ。
情報の引用先は最後にのせるねー。

あと、よくある天然石系のサイトみたいに言われてる効果や効能も載せるけど、そっちは参考程度に見てくださいねー。他のサイトに腐るほどのってるからさ。

ラリマー(LARIMAR)

12ミリ?ブレスレット
8ミリラリマーとラピスラズリ

写真の2つについては、加工や照明で誤魔化す必要もないから適当にスマホでとったままのを使用。8ミリのは確定だけど、12ミリのは定規でなんとなくの採寸。

いっときやたら疲れてた時に天然石を調べて、目に入ったのが知るきっかけ。
ちょっと調べて、まーこれくらいの値段だろーってお店にいったら高くてびっくりしたのはいい思い出(8ミリの方の話)

12ミリの方は専門店の社長と仲良くなって話してたら、

社長
社長

これ、いくらなら買える?(定価25万)

ほほにく
ほほにく

全財産が3.5万なので、3万が限界です。

社長
社長

君なら3万でいい、ちゃんと知ってる人に買ってもらえるなら構わない。

ほほにく
ほほにく

え?本当ですか?でも、ちょっと考えさせてください。
(8ミリブレスレットしててよかったー)

間違いなく破格なのはわかる、鑑定書も付属してたから間違いなく本物。でも、その時の月の残りを考えると、悩む…
そして会場を考えながら会場を3周した結果…

金欠確定<br>ほほにく
金欠確定
ほほにく

買います!

悩んだ挙句、お買い上げしましたよ。その月の食事がどうなったかって?聞くな。

光あてるとなおさら綺麗

なんだかんだあったけど、買ってよかったと思う。淡い色合いがみてて癒される。
150万のブレスレットを手に取ったことあるけど、あれはすごい綺麗だったな。

今はブレスレットが大量に増えたけど、もちろんお気に入りの一つ。むしろ、気に入ったやつしか買わないから全部お気に入りだけどね。

ただの石なのに高すぎないか?詐欺じゃないのかって人、どこかのサイトにあるはずだから、どうやって採掘してるかを調べて欲しい。そこらに転がってる石とは違うってことがよく分かると思う。

余談だけど、テグスが弱ってそうに見えたら自分で結び直してるけど、本数増えたから地味に大変な作業に…。

ラリマーの鉱石情報等

ここから先は鉱石の情報だけど、ほっとんどいろんなサイトから集めた情報になります。

名前の由来
発見者の愛娘のあだ名(ラリ)と、スペイン語で海を意味するマールを組み合わせたのが始まりと言われている。
”カリブ海の宝石”・”ドルフィンストーン”と呼ばれ、スギライト・チャロアイトにならび三大ヒーリングストーンと呼ばれるほどの人気石となった。

主要産地
ドミニカ共和国

効果・言い伝え
愛と平和の石
心身のリラックス
不眠や鬱の軽減
調和と協調性
想像力・思考能力を高める
ネガティブな意識を洗い流す

浄化方法
なんぞそれって人いるだろうから補足。人間も床で寝るより、オフトゥンで寝た方が休まるだろ?要は石を休ませる方法ってこと。
ホワイトセージの煙にくぐらせる
月光浴
水晶にのせる

モース硬度(引っ掻いた時の傷つき易さ)
4.5-5(ナイフの刃で傷がつく程度)
※サイトにより4や7の表記あり

注意
強い衝撃を与える
長時間日光に当てる
超音波洗浄機による洗浄

天然石の意味パワーストーン辞典:https://www.ishi-imi.com/2007/01/post_29.html
パワーストーンアクセサリー専門店Natural Style:http://natural-style.biz/powerstone/larimar.html
MALAIKA:https://shop.malaika.jp/shopbrand/mpow053/
Art Crystal:https://www.art-crystal.jp/category/index.php?id=112

各種引用先

終わりに

初の鉱石紹介でした。鉱物情報等をつらつらと書いたけど、今は正直そんなに気にしていない。気に入った綺麗なものを見れば安らぐし、気分転換になる、そんなの当たり前じゃないか。
ただ、プラシーボでいいからそこになにか付随効果があると思って見れば、おまけでいいことがある。それでいいと思ってる。

そして気がついたら日付がかわってるじゃないか…そんな日は、もう一個記事書くから勘弁してくださいな。

あと、Amazonの検索の場所をサイドバーから本文下部に変更しました。
そもそも、サイドバー(スクロール追従箇所)の掲載が規約的にNGとの情報を一部の記事に見つけたから変更しました。

あとこれは予定だけど、スマホからみてくださってるみなさま、画面の下から出てくる「ホーム」「サイドバー」とかのアイコン邪魔じゃないかな?ちょっと別の場所に表示できないかためしてみるよ。

それじゃ、今回はこれくらいにて。次の記事も読んでくれると嬉しいよ。

以上

投稿後追記
画面下からにょきっと出てくるフッターが邪魔だから、簡易編集ですが上からにょきっと出るようにしました。

細かい手入れは後日やります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました