なんでパラオトシン?

スポンサーリンク

書き始めたのがちょうど丑三つ時、どうもほほにくです。
メイン水槽こと、水草水槽に水草とコリドラス・パンダしかいなかったとき、新たなコケ取り要因を探してました。その時は「なるほど、オトシンクルスかオトシンクルス・ネグロってのがいいのか」といった情報は知っていた。では、なんでパラオトシン・スピロソーマを買ったのかをだらだらと書いていくよ。

今回の写真だけど、ブログをやることなんて全く考えてなかった時期の写真も含まれてるから、サイズがバラバラなのをご了承願いたい。

なんで買ったの?

答えは簡単、ずんぐりむっくりなボデーと、愛嬌のある顔を気に入ったから。あと、コケも食べるって書いてあったから。

水合わせ中の様子

温度合わせの画像残ってなかったから、水合わせ中の動画から見やすい部分を切り出した写真。もうどのサイト見たか忘れたけど、最初の水合わせさえ乗り切れば比較的強いって情報持ってたから、逆に言うと水あわせミスると即★?っと思い慎重に水あわせ。
結局、点滴法で3時間くらいかけてじっくりとやったよ。

水槽投入直前の様子
最初で最後の前面泳ぎ

うん、ずんぐりむっくり。よくみると体のところどころに金色の模様があるのまたいい、なんでか理由は少しあとで書くね

水槽に入れたら、しばらくは環境に体を慣らしていたのか全く動かない。しばらくすると、餌があると認識したのか泳ぎだし、コケを食べ始めてくれたので一安心。

しばらくすると、水槽の奥に移動。この時は以外と活発に動くんだなーくらいの印象だった…

その後どうなったかって?とにかく人前に出てこない。一月の間でまともに見れるの数日しかないくらい前面に出てこないし、人の気配や音がすると隙間に隠れるとにかく臆病な性格。

ついでに名前は、友達とビデオ電話してる時にきまったよ。

ほほにく
ほほにく

学名がパラオトシン・スピロソーマだから、「ソーマ」でいいんじゃない?

友人F
友人F

そんなかっこいい感じの名前は贅沢だねぇ、こいつの名前は「ぬぺ丸」じゃ。

そんな感じの長期?の話し合い?の末、「ぬぺ丸」に決定。

最近の様子

ちょっと大きくなった?

コケの様子から、どれくらいズームして撮影したのかを察してくれるとありがたい。陣取ってるのは水槽右奥の木化石地帯。
だいたいこの辺りに常にいる印象。深夜にこそっと覗くと、盆栽流木の近くで元気よくコケ食べてるから、今の所食料問題はなさそう。最悪コケがなくなっても(いいことなんだけどね)コリドラス用のタブレット食べてくれるから餓死の問題はあまり考えてない。
そもそも、水槽の前面以外滅多に掃除しない理由の一つがぬぺ丸の餌を確保することだからね。

うっかり音を立てると即下の写真みたいな感じに。

さっ

こっちに隠れてくれるならまだマシ。普段は水槽右の隙間、前後の隙間に張り付いてるから本当に見えない。影になってるから、金色模様がなかったらどこ行った?って状態になる。無理やり右から覗き込めば見えるけど、背中だけだしそれがストレスになってもいけないから、あまり見ない様にはしてる。見てるけど。

生体情報

販売名:パラオトシン・スピロソーマ
学名:Paraotocinclus spilosom
別名:パロオトシンクルス・スピロソーマ
   パラオトシンsp.レシフェ
分布:ブラジルーパライバ州
飼育要件
・最大体長:6cm
・温度:20〜25度
・水質:中性〜弱酸性
※飼育要件は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。

チャーム:https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3137343736

引用元

使用商品

追記
製品リンク削除しました。


流石に生体はいなかった。チャームさんもアマゾンで出品してるからいるかなーっと思ったのに(´・ω・`)
余談だけど、このバケツなかなかいいよ。耐荷重も十分すぎるくらいあるし、蓋もあるから何かちょっとしたアクア用品入れにもなるし、透明感ある青だから部屋の雰囲気に結構馴染む。

おわりに

って訳で、なんで「オトシンクルス」じゃなくて「パラオトシン」にしたのって話でした。
すっぱり要約すると「かわいいは正義」っと昔なんかのCMにあったセリフにまとまりますな。めったに顔みれないけど。

さて、サイト構成の話をちょっと。外部サイト検索用のやつつけてるけど、なんかもっと便利そうなの探して変えとくよ。サイト構成については以上。

日本人のユーザが、150人突破しました、ほほにくのほほにくをぶるんぶるんさせて喜びを表明します。

今回はこんな感じでいいかな?次回は久々に卓球ネタを仕入れたから、そっちにするか、アクア系の実験してるからそっちの話を書くか迷い中。
とりあえず、今回も見てくれてありがとう。次回も見てくれたら嬉しいよ。

以上

追記
ほそぼそとユーチューブに動画あげてたりします。思いつきで始めたから、編集の知識0からのスタート。
https://www.youtube.com/watch?v=pm_AztseBU0

コメント

タイトルとURLをコピーしました