卓球とアップルウォッチと温泉

スポンサーリンク

3記事目でもいまだにレビューらしい事を一切やっていない私ことほほにくです。
タイトルにもあるけど、今回はその3つに関連することでも書こうと思う。

愛用中卓球用具

それじゃあ卓球から行きますか、使用用具はこちら。
ラケット:DARKER社 スピード90 (角型10mm/特厚/日本式ペンホルダー)
王者のDNAを継承する至高の一本
・名品「スピード15」の性能はそのままにさらにパワーとスピードをアップ!

ラバー:butterfly社 ディグニクス09C(特厚)
・粘着力と弾みの両立をハイレベルで実現
・ハイテンション効果を大幅にアップしつつも粘着性ラバーの特長が発揮される独自配合のシートと、硬めの「スプリング スポンジX」との相乗効果により、粘着力と弾みを高次元で両立。
※それぞれ下記サイトより引用
ダーカー:http://www.darker.co.jp/wp-content/uploads/2020/06/catalog2020.pdf
バタフライ:https://www.butterfly.co.jp/products/detail/06070.html


正直、中学時代に卓球をやって15年以上ブランクあるやつが使う用具ではないです。ただ、用具に一切の言い訳ができないようにして、ひたすら練習をするって決めたならせっかくならいいのを買おうと決めて買った用具たちです。ほら、数万かけてやめたらもったいないから長くやるしかない状況にするしかないってことで。

用具の解説ですが、他の用具と比較をそんなしたことないから主観全開で書きますね。

ラケット:日ペンだとグリップ部分を削る人が多数を占めると思いますが、不思議と削らなくても痛くない。打球感は柔らかく、コントロールしやすい部類にはいると思う。なにより、回転をかけたい時はかかるしかけたくないときにはかからないと思うので、指導や加減したい時にもいいかも。あとこのラケットの特徴もとい日ペンの特徴だけど、スマッシュやスピードドライブを打った際には爽快感が味わえるのも特徴。
そしてこのラケット最大の特徴は綺麗な木曽檜の木目と、香りが味わえる(´・ω・`)
欠点?ヒノキ単板だから台に強打したら割れやすいのと、そもそも売ってるところが少ない。おまけに値段も相応に高いです。

ラバー:みんな大好きバラフライ製品。発売は2020年の4月1日とわりかし最近。中学時代はラバー一回も変えたことないので、大手の最新作なら安心かな?っと安易に決めたラバー。テナジー05の評判は知ってたけど、そんなにはやってるなら違うのにしようかなっと天邪鬼も発揮しましたが。
粘着ハイテンションと記載あるけど、粘着感は薄いと思う。そんなにブンブン振り回さなくとも軽く当てるだけどもとりあえずコートには入ってくれるいい子。ドライブや横回転をかけようと思ったら思いっきりかかってくれるので、とりあえず買っても問題はないと思う。すまん、ラケットに比べてそんなにかける情報がない。

総評だけど、ラケットとラバーに相性とかあるらしいが問題はないと思う。欠点をあげるならこのセットで買うなら3万くらい用意する必要があるくらいかな?

そうそう、指導まがいのこと2時間やってきたけど、最初期はラケットになかなか当たらない人が引き合いもどきをできるようになったから、いいかなーくらい。初歩の初歩はボール使わなくていいから、毎日ラケットを触ってゆっくりでいいから素振りをして感覚を掴めばいいと思う。
あと、ユーチューブに私よりはるかにうまい人がじっくりと解説してくれてる動画が山のようにあるから、わからないなりに見て参考にすればいいと思う。私も動画は大いに参考にしてるし。
※日ペンの動画1人は知ってるけど、少ないからもっとでてきてください。

んじゃ、次はみんな大好きアップルウォッチの話題に行きますかー。

Apple Watch Edition Series5(チタニウム)

最近買ったばかりだから、正直使い込んだ結果のレビューではないです。
とりあえず気になる部分だけかいつまんで書いていく。
アップルの公式ページを見ると防水ではなく耐水と書いてあるから、意味の確認から。
・防水:外部から水が入り込まないように処理や加工がされていること。
・耐水:水に対して変形、変質や破損などの影響がないこと。
※下記サイトより引用
防水(ボウスイ)とは – コトバンク

。。。分かりにくい。
んじゃ、実験すればいいか(´・ω・`)
※以下の事は自己責任でお願いします。

水没ウォッチ

水張った洗面台にぼちゃん。
15分くらい漬け込んだけど、なんの影響もなし。さすがですねー。画像はとってないけど、アイフォン11や、防水のイヤフォンとか買ったら大抵水没させてます。カタログスペックだけ参考にして、いざ雨ふったら壊れましたーはなけるからね。

後は卓球の後に温泉にいったので、つけたまま入ってきましたよ。公共の場所かつ裸の人だらけの場所で写真とるほど頭とんでないから、文章だけで勘弁してくださいな。
シャワー中もつけてたけどなんの問題もなしサウナも10分2セット入ったけど問題なし、サウナ後に水風呂に入ったけど、今のところ壊れる事なく動いてくれてる。ただしスマホはロッカーに入れたからさすがに通信はできなかったけど。
後、急な温度変化は明らかに機器に悪影響だから、長い事愛用したいならおすすめはしない。
※くどいですが、あくまで自己責任でお願いします。

最後に使用中のアップルウォッチについて簡単に。
・Apple Watch Edition Series5
・チタニウムケース(44mm)
・スポーツルーフ(サーフブルースポーツルーフ)

もともとジム中の管理用にと購入。
素材はステンレススチールとチタニウムで迷ったけど、鈍く光る感じが気に入ったからチタニウムモデルを購入。今はジム中だけじゃなくて普段も愛用中。
でも正直今買うのはおすすめしない。おそらく3ヶ月もしたら新しいモデル出るだろうから、新素材の最初のモデルが欲しい!とかじゃないなら10月くらいまで待つのをおすすめする。どうしてもアップルウォッチが今欲しいって人はApple Watch Series3を買った方がいいんじゃないかな?値段をちらちらみてると2万くらいで買えるし、気に入ったら最新モデルに買えるとか、気に入ったら高額なモデルに変えるとかがいいと思う。

余談だけど、素材によってはGPS+セルラーモデルしかないから迷うって人もいると思う、なにせ私も迷った。結論だけど、セルラーモデルでも契約は必須じゃないからね。アップルストアで買ったけど、むしろ契約の話なんか一切出なかった。値段もそれなりに上がるし、なにより出かける時はポケットかバックの中にスマホはいってること多いよね?今のところいらないと思ってる。
でも契約料金自体はキャリアによって少し違うけど、450だか500円だから、スマホのバッテリーが切れた時の保険料金だと思って契約するのもありだとは思うよ。そこは個人個々のライフスタイルにとって考えてくれい。
契約は1月だけお試しで使えるって聞いたから、1月使って素晴らしいと思ったら契約継続でいいし、うん、いらないなと思ったら勉強代と思えばいいと思う。もし私が契約したらその時は使い勝手とか書いていくよ。

最後に運動したらご飯でしょ!って事で今日の夕飯写真載せようと思ったけど、流石に疲れたからこれで終わるよ。よかったら過去の記事や、次回更新の記事も読んでくれると私は喜ぶよ。

参考にだけど、今回の場所は埼玉スポーツセンターでの記事になるよ。卓球やボーリング、温泉やらやらあるから、体力と金力があるならおすすめするよ。駐車場も結構広いから、家族や友人たちでも問題なく遊べるよ。ただし、今こんなご時世だから必ずマスクはしていってくれよ。
埼玉スポーツセンター:http://www.esta.co.jp/

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました