疲れは遅れてやってくる、その時元気なのは次の時の体力を前借りしてるわたし、ほほにくです。
帰宅した後、数時間寝てました。
タイトルの通り、植物を見がてらハイキングに行ってきたので今回はその時の写真でもつらつら載せながら書いていきますよー。
一部分写真まみれになると思いますが、ご了承願います。
いざ、森林公園へ


場所は埼玉県にある森林公園ですよ。正式名称は忘れたけど、それで検索すれば問題なくヒットするはず。
広大な敷地、植物、虫と環境はいい感じなところですよ。
余談ですが、BBQをサバゲーメンバーとよくしてた場所です。今年はチームリーダー夫妻にめでたく子供が生まれたので、ないですが。
敷地を歩いてると、いろいろな看板を発見しますが、なぜかピックアップしたのはセミ(´・ω・`)
そして、セミを目視することはできませんでした。





キャプションがだんだん適当になってるのも許容してくれるとありがたいっす。
なにせ30枚くらいあるので、それぞれ丁寧にやってると夜が開けちゃう。
写真を見て分かるとおり、本当に自然豊かですよー。その代わり、虫もたくさんいるので苦手な人はどこでもベープ(だっけな?)でも買って対策するのをおすすめします。
着いたのも昼過ぎで、歩いてお腹もやや空いたのでお昼へ。



お昼は中央広場付近にあった、「森のピザ屋さん フクロウ」にお邪魔してみました。
いわゆる3密対策はしっかりとされていたので、いい感じのところでしたよ。
味は、街中にある地元の洋食屋さんって感じでしたよ。悪くはないが、おーうまいって訳でもない、値段相応のお味でした。
食べたあとは、再び散策へ。



しばらく歩くと、さっきまでよりだいぶスッキリした道に出てきましたよー。ここなら虫の心配はいらないかな?そして広場に向かったら、噴水が噴射してました。
噴水の様子や、実際歩いた感じは、動画で撮影しておいたので、近いうちにアップしてくよ。
ちょっと涼んだところで、再度出発。


広場の方を散策していると、穏やかな一角を発見。ここいらは花の匂いがしてまったりとできるエリアでした。雪っぽい雰囲気のするこの木はなんだっけな、詳細は動画の方に乗ってるから、近日公開!乞うご期待ってことにしておこう。

なにこれ?太陽神?
後半戦いくよー


※目視範囲に人がいないの確認してやってます。
彫刻広場の入り口に、可愛らしいフクロウの椅子があったので、熱中症対策と水分補給の友達、水を座らせてみました。うん、本人は座ってないです。
ちょっと中を見て見たかったけど、時間が押し気味だったのでここはスルーして次のエリアへ。


日がほんの少し傾いてきて、気温がすこーしだけ落ちてきました。それでも32度くらいあったはずだけどね、さっきも書いたけど、散策するならこまめな水分補給はしっかりとね。
しかしのどかな道と斜面、きっといいコケが生えてるはず。
※園内の植物は持ち帰り禁止です。
そして、花に囲まれてるこれなーに?守り神なの?みんなを守ってるから、その分自分はこまってるの?鼻にセミとまってたら面白そう。



公園中央付近の売店を見てみると、最近何かと耳にするアマビエ、園内のどんぐりで作られたみたいです。「疫病が蔓延したら、我の姿を描き広めよ」的なことを言った妖怪だっけな?そもそもの起源はアマビコだったか詳細は忘れたけど、お守りなどの縁起物は嫌いじゃないから、とりあえずよく見える大きいのをチョイス。



ハーブ園にバッタがいたので、指を出しながらおいで〜ってやったら本当に乗ってくれたバッタ。蚊とかハエはちょっとアレだけど、バッタくらいなら全然平気。しばらく乗せた後、草むらに放流。
守り神(仮)の頭上を帰り道によくみてみたら、見事な盆栽流木がのってるじゃないですか。よし、これを水槽に…もちろん冗談ですよ。しかもでかいから入る水槽もないしね。
帰宅前の空、曇ってるけどこれはこれでいいね。だいぶ違うけど、こんな感じのコラ画像を数年前に見たような?気のせいかな。ともかく、バスと電車とバスを使って帰宅。
そして冒頭にも書いたけど、帰宅してだらだらしてたらすっかり寝てました。お風呂入って、そこからの睡眠タイムZZzz
んで、起きたらお風呂に入り執筆タイム。もうそろそろ終わりになるけどね。
あるといいかもしれないもの
自然が豊かで、人も少なめだったのはよかったが、一部エリアではとにかく蚊が多かったので、対策になりそうな物をメインにピックアップ。未使用商品だけどどこかで聞いたことのあるものを選んでみたよ。
追記
製品リンク削除しました。
ごめん、最後のはちょっと遊んでみた。これからまだ二ヶ月はお世話になるだろうし、何かしらあっても損はしないのかな?
あまり外にでない私はこれで対策中。ぶたさんはなんか前も載せた気がするけどまーいいか。消臭剤みたいなのは水槽エリアに配置中、流石に薬剤系を使う度胸はないっす。
おわりに
真夏のハイキングに行ってきたよって主題の記事でした。暑い中、あえて自然に触れるのはいかがでしょうか?
ただし、暑さ・熱中症対策と、流行り病対策はしっかりとしてくれよ。何かあっても保証はできないからさ。
今回はこれくらいにしてみようかな。気がついたらもう朝の5時すぎてるし。
では、今回も見てくれてありがとう。よかったら次の記事でもお会いしましょう。
お初の方、基本的に毎日こんな感じでゆるく記事書いているので、よかったらこれからも遊びにきてくださいな。
以上

コメント