2020/08/27 追記
ちょっとトラブルあったんで一旦やりなおし。
このサイトでなんとか収益を出したいと思ってる、絶賛昼夜逆転中の私です。
アフィリエイトの登録をするなら、大手のがいいよねって事で、アマゾンアソシエイトプログラムに目をつけてみた。
タイミングよくしばき友人がイヤフォンを探してるとの事なので、それについてのみんなの意見をまとめてたり、スペックを見ていこうと思う。
とはいえ、アフィリエイトをしたことがないからこちらを参考に見てみよう。
引用元:アマゾン
https://affiliate.amazon.co.jp/welcome/main.html
なるほど、わからん。さらに細かくみると、以下の文章を発見。
プログラム参加申請が送信された後、一定基準を満たしたタイミングで(基準を満たすには、アソシエイト・プログラムを通じて、Amazon.co.jp にて180日以内に 3 回の「適格販売」を発生させる必要があります。あなた個人の購買はカウント対象になりませんのでご留意ください。
これは。。。厄介。
んじゃあ、事前に商品の紹介でもしますかー。ってのが本記事の趣旨。
気にいたら購入検討、購入をたのんます。
あと、私自身は別のイヤフォンを使ってるから、最後にそれの紹介はさせてもらうよ。
なんというか、もっとスマートな記載方法検討しときやす。
スマートな方法あったわ。
製品概要:ソニー製フルワイヤレスイヤフォン
接続方法:ブルートゥース
連続使用時間:6時間
製品の特徴としては、
・ノイズキャンセルに力を入れた商品であり、完全ワイヤレスイヤフォンとしては初のハイレゾ相当になる。
・ヘッドフォンを外さずに瞬時に周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」を搭載。
※自分は周囲の音が聞けるとはいえ、会話してる人はそんなこと知らないため、店員さんなどと話す時はちゃんと外すこと!
・充電ケースで3回分のバッテリーを補うため、事実上1日連続使用に対応。
・防水には非対応
その他の情報はリンク先から確認してくれ。では、いろんな情報を元に意見書いていくよー。
10分充電することで90分の使用が可能になるのは個人的にはありだと思う。充電ケースで充電できるから、以前他社製のフルワイヤレスを使ってる時、気がついたら本体もケースも充電切れで長時間充電しないといけない羽目になったからね。
クイックアテンションモードについて調べたら、本体左のタッチセンサーを指で触れている間、だけ音楽の音量を下げて周囲の音を聞き取りやすくして、緊急のアナウンスなどを聴きやすくするみたい。。。いるか?この機能?私がフルワイヤレスを使ってた時はとっさに外したり連動機器から音量下げたりしてたけど。。。
あれか、とっさに外してイヤフォンを落とす可能性がある人にはいいのかも?
音途切れの少ないって記載があるけど、それが本当ならありがたい。電波の多く飛んでるところでは、結構な頻度で途切れてこれ周囲に音漏れてないよな?って確認した経験があるから、秋葉原や新橋駅で途切れないか購入した人はぜひ検討を頼む。
他にもアマゾンアレクサ搭載とか、耳の3点で支える機構とか色々書いてあるけどそこは個人個々で確認してくれ。
私的には音質がよくて、途切れなくて、長時間使用の3点を満たせば満足だ。
あとはおまけだけど、あると便利そうな関連機器を2つほど紹介しておくよ。
ケースのカバー。フルワイヤレスを使ったことある人はわかるけど、結構雑に扱い始めるんだよね。
帰宅したら、本体をケースに戻して布団にぽいーとかさ。そのせいで私の私物は結構ケースがずたずた。対応機器のケースも結構高級感あるから、普段はケースで保護してあげるといいかもね。
ケースは保護できた、じゃあ本体の保護はどうする?そんな時はこちらの保護フィルム。
レビューを見る限り賛否両論ですが、保護したいなら購入してもいいと思う。
以上、雑多な商品紹介だけど。
投稿後追記
自分の使ってるイヤフォンの紹介忘れてたは。

こっちはなんだかんだ1年くらい使ってるから使用感レビューにさせてもらうよ。
重さは首にかけても気にならない程度の重さ、バッテリーは体感だけど7ー10時間位もつと思う。かなりもつから2−3日充電サボって、外出先でバッテリー切れを起こす。
毎日充電をちゃんとする人なら、出先で充電切れってのにはならないと思う。
バックバンドが革だから、スーツにも合うし、存在感は静かながらもしっかりとある。音質については値段相応に悪くない。時たま音質が悪いってレビューも見るけど、ゼンハイザーのアプリで音質の変更ができるから、それを使って調整すれば自分の好きな感じに調整はできる。説明書にアプリについても記載されてるから、2万ちょい出してもいいかなって人は自分で体験してみてくれ。
これもワイヤレスイヤフォンだけど、音のラグが少ないからFPS系のアプリをやる人にもおすすめできる、実際に使ってるけど、敵の足音は方角わかるくらいの精度はあるし、ボイスチャットもしやすい。
本体左側に音量、音楽の一時停止・再生、電源と最低限の機能はあるから今のところ不便はしていない。
欠点としては水には強くなさそう。バックバンドが革ってのもあるし、そもそも防水じゃないはずだから、そこは場合に応じて各位考えて使ってくれ。
音質・質感・バッテリーの持ちに不満がないから、もし壊れたら同じの買うくらいには満足してるよ。
改めて、以上。商品紹介のより良いスマートなリンクの貼り方とかは今後勉強しとくよ。
でかい画像にして貼るだけですんだは(´・ω・`)
コメント