変わり種の水草追加

スポンサーリンク

今日も暑いねー。暑さで溶けてるわたし、ほほにくです。

今回は水草水槽の簡単なメンテナンスと、水草を新調したよって記事になります。
では、いってみよー

現状の水草水槽

前面
ぷっかぷか
ニューパールグラスは?
犯人おいでませ

はい、相変わらずの苔地獄とかしている私の水草水槽です。水換えはほぼ毎日行っているのに、苔の勢力はとどまることを知らず、元気に進行しています。モスたちもそれくらい元気でいてくれたらいいんだけどねー。

そして、ニューパールグラスはどっかに消えました。うん、アンモナイトスネールがきてから一気にきえたから、多分犯人はこいつなんだけどね。ついでに、ルドトルネードをむしってるのも多分こいつ。
さらにアリアナの夕焼けをもぐもぐしてるのもこいつ
※現場確認済み。

そんなわけで、水槽が寂しくなったから新入り君

新調した水草

ほほにくハウスへようこそ

今回の新入り君は、ルドspキューバ斑入りになります。うまく飼育すると、白くピンクが入る綺麗な水草ですよ。
アンモナイトスネールからしたら、太くて青々してて美味しそうにみえるのかな?でも残念、一匹は別水槽で活躍してもらうことにしよう。しばらくしたら戻すけど。

今回の水草は永代熱帯魚さんから購入。近いし安いから個人的にはよく使ってる水草屋さんになります。
店員さん(売り場は一人でやってるのかな?)も知識がある人だから、初心者に優しいお店ですよ。購入時に「土が緩んでるから、水槽に入れる時は植え替えてください」とのことなので、帰宅後に早速作業…と行きたかったが、疲労があったためこんな感じでちょっと休み。

カルキ抜きした水にドボン
横から光らせてみた

先客の流木と一緒にバケツに混浴。今のところ斑はそんなに目立って無いけど、なんか白っぽい?ってのはわかる。
面白そうだから、横から光を当ててみたら、あら綺麗。このまま栽培してみたいけど、それだと数日しか持たなさそうだから、ほぐして植え替えるよー。

ほぐして水槽へ

せっせと作業

合計で20本入ってました。サイト多くはあさって無いけど、ルドspキューバ斑入りって結構なお値段するよね?20本で1500円(税別)って見た限りでは激安の部類に入るけど、斑の入り方とかで値段変わるのかな?そこらへん詳しい人是非教えてくださいな。

長い方は水草水槽へ、短い方は苔リウムとなってるボトルアクアへ(執筆現在未作業)入れるよー。

水草水槽に入れる前に、前面の苔取りと水換え、底のゴミをプロホースで掃除してから植え替え植え替え。

こんなんなりました

奥に妖怪が写ってるのは気にしないでくださいな。ついでに水面の汚れも気にしないでくださいな。
※水面の汚れは取り除き済

今のところ水槽はこんな感じになってるけど、トルネードと斑入りの位置を逆にした方がなんかいいかもしれない。今後試してみますね。

やや白っぽい斑入りの上に、極赤蝦がのってる光景はなかなか綺麗でいいですよー。それだけの為に記事にするのはあれなので、twitterやフェイスブックにあげておきますので、よかったらご確認くださいな。

簡単な水草情報

光量:高光量
Co2添加:必須
水質:軟水

成長速度が有茎草の中でもかなり遅い方で、白い葉が関係しているのか葉に苔がつくと途端に弱まってしまうことがある。防止するには、水流が穏やかなところに植える、点灯時間を一定にして光を過剰に当てすぎないなどの工夫が必要

水中葉の環境適応能力はあまり期待できない。

水草ファームグリーンカーペットのブログ:http://mizukusanouen-greencarpet.blog.jp/archives/33362593.html

引用元

おわりに

今回は水槽の前面掃除したよーってのと、新入りの水草、ルドspキューバ斑入りをうえたよーって記事でした。

割とズボラ管理でやってるけど、食害と苔以外は今のところうまくいってるし、涼しげだからアクアリウムはいいですな。
水槽置きたいけど、スペースないって人は、ボトルアクアどうでしょうか?生体を入れなければ定期的な水換えだけで水槽のある部屋を名乗れますよ(´・ω・`)

これからも何かしら仕入れるたびに紹介する予定なので、ちらちら見て、気に入ったのがあったら買ってみてくださいな。通販で買うなら、今回購入した「永代熱帯魚」「チャーム」で購入すればひどい状態のは来ないはずですよー。
※むしろ、その2店しかよく知らないっす。

さーて、今回はこれくらいにしますね。新規さんは見てくれてありがとう、次はリピーターさんかな?リピーターさんはいつも見てくれてありがとう。どちらの方も、次の記事でまたお会いできたら嬉しいな。

以上

おまけ

ほほにく目線森林公園ハイキング(前編)
いい天気でした

この前のハイキングの記事の動画(前編)をYoutubeにアップしたので、よかったら見てくださいな。

あわよくばチャンネル登録もお願いしたいです(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました