暇だからチーズケーキ焼いてみた

スポンサーリンク

たまには全く違う趣旨の記事でも書いてみようかなーっと思うわたし、ほほにくです。
タイトルの通り、チーズケーキ焼いたから記事にしてみたよ。本当に簡単だから、みなさんも是非試してみてくださいな。

材料

・クリームチーズ200グラム
・砂糖80グラム
・生クリーム150グラム
・薄力粉45グラム
・たまご二つ(MorL)
・レモン汁大さじ1

手順

超カロリー

調理前に、クリームチーズを室温に戻して置くと、柔らかくなって混ぜやすいから、そこをお忘れなく。

砂糖とクリームチーズを器に入れて、混ぜる。
そりゃもう混ぜる。敵兵を発見して、血眼でこねくり回すかのごとく混ぜる。うん、完全に砂糖の粒が消えて、滑らかになったら問題ないっす。

そうそう、混ぜるのは泡立て器でもいいけど、チーズが隙間に入って面倒だからゴムヘラで混ぜるのを個人的におすすめするよー。最初は混ぜにくいけど、チーズをすり潰す様に混ぜるとすぐ滑らかになってくるから、あとはサクサク混ざる。

こんな感じになればOK
その他の材料

砂糖とチーズが混ざったら、他の材料たちもぶち込んでいくよ。薄力粉、卵、生クリーム、レモン汁の順番に混ぜればOK

他の材料を一気に入れるんじゃなくて、薄力粉を入れたら混ぜる。卵を入れたら混ぜるって風に段階的に混ぜるのがよい。一気に入れて混ぜると、なっかなか混ざらないからね。

レモン汁は大さじ1って書いたけど、酸味が苦手って人は適時調整してみてくれい。
ここまで混ぜた段階で生地は結構美味しいから、味見しながら調整するのがよい。ただし、焼くと味が濃縮されてからそこだけは注意ね。

混ぜ終わり

ゴムヘラから、スプーンに途中でかえますた。

あとはあらかじめ用意した型に注いでオーブンにぶち込めばできあがり。
型には薄くバターを塗っておくと、焼きあがった時に取り出しやすいよ。今回はそのことを途中で思い出したから、サラダ油を塗ったけどね。

オーブンはあらかじめ180度に温めておいてね。
温め終わったオーブンに、型を入れて180度で40分加熱。加熱終わって、生地に竹串や、箸をさして生地がつかない様だったら完成。
オーブンのふたを少し開けて、粗熱を取る様にして冷ましてあげると縮みが少ないから、焼き上がりが綺麗になるよ。

粗熱が取れたら、冷蔵庫で1〜2時間ほど冷やしてあげれば完成。

焼きたてふっくら
ここまで縮む

オーブンが汚い?屋上でお待ちしております(´・ω・`)

冷えたから、型から外してみよー。

問題なし。

型から外してみたの図。今回は結構綺麗に焼けた感じでよし。分量は最初に書いたのが大まかな目安だけど、甘いのが好きな人は砂糖を多めにして薄力粉をちょっと減らしたり、レモンが好きな人は砂糖を減らしてレモン汁を多めにしたりと、アレンジが簡単だから、一回試してみてくださいな。

持ち込み可能なカラオケにて

おわりに

そんな訳で、簡単に作れるチーズケーキの紹介でした。

型とかヘラとかで初期投資が必要だけど、一回用意すればだいたい1500円しないくらいでワンホールのチーズケーキが作れる様になるから、みなさんこの機会にいかがですか?

余談だけど、家にあったはずのボールが無くなってたから、今回は大きめのラーメン丼で混ぜましたよ。こぼれないなら問題なしの精神万歳。

今回は他に言うことないから、これにて終了ー。
じゃ、今回もみてくれてありがとうね、次の生地でもまたお会いしましょう。
…次の記事ね。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました