今度は水草水槽の大改修

スポンサーリンク

親がもう体力なくなってきたのか、半介護しながら記事を書き続けるわたし、ほほにくです。

今回は水草水草(メイン水草)をそこそこ大きくいじったからそこを記事にしていくよー。深夜に作業したから、今日の朝は目覚まし聞こえなかったぜ(´・ω・`)

はじめていこー

ここ!

今回メインでいじる予定の場所は、指さしてるところの部分。フレームモスが置いてあるややひらけた部分になります。

ちなみにだけど、フレームモスの状態はあまりいいとはいえないかも。明らかに後から追加したボトルアクアの方が元気よく育ってる。

別アングル

カメラ目線のパンダちゃんかわいい。パンダたちは3匹とも仲がいいようで、固まってじっとしてたり、ぱたぱたと泳いだりしてますよー。

電源off

作業前に、サブフィルターの電源を切っておく。メインフィルターだけでも十分なロカ力あるし、何より水流が下向きになるように配置してるサブフィルターだからちょっと作業の邪魔だしね。

コケ取りと移動

配置変えと植え込みだけやればいいかなーと最初は思っていたけど、やりだすといろいろ気になるのが悪い癖。水草の前面のコケを一掃するところから作業開始。
その後、モスたちを一旦水槽の右側に避難。

うわぁ

プロホースで底面の汚れをガーッと吸い出し。これがまた汚れててね、何回も何回も底面に突き刺しては汚れを吸い出す。結果的には10リットル以上吸い出すことに。
手順的には楽だからいいけど、毎回こんなに汚れるのなら、一回ソイル全部洗い出したくなる。
そのときは水槽全体のレイアウト変更も入るから、まだ我慢我慢…うずうず。

何かと活躍スポイト君

プロホースで全体的に汚れを吸い出し終わったら、スポイトでソイルを整えつつ細かいゴミの掃除。
某ユーチューバーさんが使ってるの見て買った用具だけど、これは本当に便利ですよ。最初に始めたベタ水槽立ち上げの次に買った古株の用具です。

下にぐいっとな。

掃除、土の慣らしが終わったところで、一旦水を綺麗にしたい。そんな訳でサブフィルターの位置を下に下げて、電源on。
メインフィルターと一緒に水をぐんぐん透明にしてもらいましょう。
っと、ここで放置すればよかったんだけど、コケに侵食されてるトルネードたちがやはり気になってしまった…

やってもうたぜ

人間、気になってそれが実行可能ならやっちゃうよね。予定になかったトルネードたちを全てトリミング・コケ取りしちゃいました。
コケ取りはカルキ抜きした水でひたすらすすぐシンプルなもの。
おそらく植物にダメージ与える方法だと思うから、もっといい方法あったら教えてほしい。ミナミやヤマトを入れるのがやっぱり一番いい方法なのかなー?
蝦はなるべく極赤蝦で揃えたいから、補充?もしくは食害を起こさない貝の導入?問題はまだまだありますな。

動画では紹介した品

今回の掃除の目的、こいつを水槽に導入すること。
やっとこさ購入に成功したから、新鮮なうちに水槽内に入れてあげないとね。
※すでに2日経過

んじゃ、こいつをどうやって水槽に植えこもうかなー。

こうじゃい!

はい、植え込みは基本素手で植えこむわたしです。ピンセットの扱いも練習しなきゃなーとは思ってるけど、流石にサイズ的にこれで練習するのは無理があるは(´・ω・`)
リシアとか、前景草を新たに買ったらそのときは練習がてら使ってみるかな。

これでコケ取り、ソイル掃除、植え替え・植え込みの全てが完了したよー。

完成図

こんなんなりました

とりあえずこんな感じになりました。あいかわらずサイドのコケはあえて残しておいたけど、パラオトシンが植物や木化石のコケを食べてくれてるのを目撃してるから、右のしぶといコケはもう落としていいかも。

レイアウトに関しては、いろんな構図をネスコンや動画で見てるけど、明らかに道具と腕が足りてないから今は大きく変更するのは我慢。

奥では下から上にエアレーション、手前では上から下にエアレーション。酸素不足になることはないはず。

二酸化炭素も、以前作成した発酵式のがまだ元気よく動いてくれてるから植物に対しても問題ないはず。

たびたび絶賛してるスポイト。本当に便利だから、小型水槽や、魚のふん・汚れが見やすい水槽を持ってる人はぜひ試してみてほしい。

おわりに

新規購入植物紹介
タイガーロータスの開封動画

ここを見てくれた人にはもうバレバレだから書いちゃうけど、タイガーロータスの開封動画です。おひまなら是非見てください。あわよくばチャンネル登録を(´・ω・`)

はい、今回は水草水槽の改修をテーマにした記事でした。
正直まだいじりたい部分はあるけど、今回はこれくらいにしておきました。今の範囲でできる部分はもちろんあるけど、これ以上やったら睡眠時間なくなっちゃうからね。

動画の話題に関してだけど、手元にある撮影済みのネタとして今回の記事でもあった「タイガーロータスの植え込み」「森林公園ハイキング(後編)」が撮影済みで残ってるから、近日中にアップしておくよ。興味のある方、しかたねーから再生してやるかって方、宣伝してやるよって神様、どなたでもお気軽にご覧ください。

では、今回はこれにて。また次の記事でお待ちしておりますね。

以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました