深夜にこんばんは、わたしことほほにくです。
なんでかはわからないけど、頭が冴えてるうちに記事を書いてしまおうとしてる状態です。
今回は、ベタオの水槽を簡単に掃除したので、それに関する記事になりますよ。
では早速、本題にいってみよー
水槽どんな状態なのかな?

うん、これはひどい。油膜は回避できてるけど、水草抜けすぎだし水温計もとれちゃってる。
今回の目的として、水質が悪化してるだろうから水換えと、抜けた草の処理をやって行くね。

抜け草対策だけなら、あみですくう方がいいけど、今回は草の処理も兼ねてるから、コップでガンガンすくって、ついでに水変えもできるこいつが楽なんよ。
コンビニで大量に売ってると思うから、なるほどって思った方はコンビニで買ってくださいな。
ともあれ、こいつですくった結果が下の画像になります。

大量にすくえました。水質を気にするんなら、全替えが一番いいけど今回はそんなに時間がないから、3リットルくらいかな?それでも半分くらいは交換できてるから、急に問題になることはないと思ってるよ。
書いてる最中に思い出した、塩を添加するの忘れてた。記事書き終わったら添加しておこう。添加の目安量は、それぞれの商品に書いてあるから、それを参考にしてくださいな。ちなみに、今回の場合は3.5グラムほど添加する予定になります。
水替えも終わった結果がこちらになります。
で、どうなった?


ひさしぶりに上からまじまじと見てみたけど、緑のカーペットが穴だらけになっとるやないけ。アンモナイトスネールさんに蝕まれたかな?こっちの草は、種から育てた名もなき草だから、好きなだけ荒らしてくれて構わないけど、自分の主食がなくならないようにね。
前面がまだまだコケってるけど、それは次回簡単にメンテナンスする予定。ベタもおねむの時間だろうし、下手に荒らすのはよくないから今回は放置。
おわりに
はい、今回はプラスチックのコップで簡単に水槽の掃除をしたよって記事でした。
油膜の処理にも使えるから、コップでの掃除はみなさんやってみてくださいな。
余談だけど、頭が冴えてる理由わかったは。定期的な通院で、今回薬替えてもらったのが聞いてる疑惑。
なんだかんだ、初診から通ってるいい病院だから、もしお悩みがあって関東在住の方ならおすすめしますよ。
おおぴらに書くようなことでもないので、その時はお問い合わせの方でご連絡くださいな。
でも、今回はすいすいと筆がすすむなー毎回これくらいで更新できれば問題ないんだけどね。
結構脱線しちゃったけど、今回はこれくらいにしようと思いますね。
では、今回もみてくれてありがとう。また次の記事でお会いできるのを楽しみにしてますね。
以上
コメント