毎日更新を今のところ頑張ってる私、ほほにくです。
今回はタイトルの通り、水槽前面のコケをさっと掃除してみたから簡単に報告と、使った用具の紹介でもしようかな。
なにはともあれ、まずは掃除前の水槽の画像をのせてみよう。

みての通り、前面がこけってるので見にくい。。。
ところどころに線が入ってるけど、水槽内に1匹入ってるパラオトシン ・スピロソーマ(名前:ぬぺ丸)がお仕事兼お食事をした後だと思ってる。そいつの紹介はまた別の機会にやるよ。
画像左に写ってるけど、改めて商品紹介を。


使い方はいたって簡単、本体を開いて挟む。水槽の厚さに制限はあるけど、一般的な水槽なら問題なく挟めるはず。
後は取っ手の方を動かすと磁力で水槽内部に入っている方がついてきて、その際にコケを落としてくれるもの。注意点としては、調子に乗ってガンガン動かして水槽内の生体にストレスや怪我をさせないようにね(´・ω・`)
とりあえず前面だけ3分くらい掃除したらこうなったよ。

コケの種類によっては落ちにくいのもあるかもだけど、とりあえずガラスのコケを落としたいってだけならなかなか効果あるよ。水の中に手を入れる必要もないし、まずはお試しでつかってみてもいいと思う。
ついでに、タイミングよく3匹のコリドラス・パンダ顔出してくれました(´・ω・`)
現在この水槽には3種類の水草、2種類の生体、木化石、盆栽流木がはいってるよ。使用機材や生体の説明、管理方法はのちのちのネタとしたいからさっくりとだけで。
そうそう、アマゾンアソシエイトについて一点質問あったから、ここで回答を。
Q.イヤフォンの買おうと思ってるけど、毎回リンクを踏んで1個ずつ買わないといけないの?
A.私のリンク経由で入ってくれたら、後はなにを買ってもカウントされるから問題なし。
極端な話、リンクから入って、お水買っても実績になります(´・ω・`)
以上
また何かネタみつけたら更新するよ。
コメント