土佐錦の水槽いじり

スポンサーリンク

荷物が来ないとおもったらプライムデーの影響かーっと納得したわたし、ほほにくです。
んーそんな事情があるなら仕方ないけど、お客さんは大事にした方がいいと思うよ(´・ω・`)

とりあえず、早速本題にいくとしますか。

土佐錦の水槽

白いのはライトです

右の赤い子見るとわかるけど、水面でパクパクしてる光景をよく見かけるのが最近気になってること。
調べてみたら
・リラックスしてる
・餌を探してる

・酸素不足
っといろいろなパターンがあるのは理解できた。リラックスしてくれてるなら問題ないけど、酸素不足だと深刻な問題だから、対策品を色々購入。

でだ、荷物がこないはなんやかんやあってセンターから鷲掴みで帰って来たと。
※アイキャッチ画像参照

近いから、散歩がてら取りに行ってきましたよー。確かになんか忙しそうな雰囲気でしたね、毎日お疲れ様です。

そして、今回購入した品がこちら。

開封したて

流石にこれじゃ見辛いよね?では、バラしたやつを一気にのせますねー。

エアポンプ
エアチューブ?
エアストーン

買い合わせ商品が2つあるから、全部で2000ちょいとかなりお買い得に買うことができました。
では、左からみていきますね。

このエアポンプ、わたしの中のエアポンプ界で流行中。
何と言ってもこのシリーズは音が静か。それでいて2分岐程度なら問題ない吐出量があるからお気に入り。
本体も薄く、固定用のキスゴム・逆流防止弁がセットになってるからチューブと接続先のフィルターがあればお手軽にセット完了。
寝室に水槽置きたいけど、音が気になるって方は検討してみるのをおすすめしますよ。

ベタコの水槽もエアポンプこれに変えたいけど、予算の都合でしばらく待機。
音以外は問題なく動いてるから、当面は我慢してくださいな(´・ω・`)

真ん中のエアチューブ、正確にはなんて言うんだろうね?要するにチューブに穴が空いていて、泡がカーテンみたいにでる商品みたいです。
あんまり一点から空気が出て、そこで泳ぎがおかしくなったら困るから、これならいいんじゃなかろうかと思い購入。

右のエアストーンは、エアチューブがだめだった時用の予備。
エアストーンは何かと使うから、今回使わなくてストックとして置いておけるから購入。
結果から言うと、今回は使わなかったからめでたくストック行き。

それでは、セッティングしてみよー。

セット完了

日陰がわりに入れていたタイガーロータスは、めでたく土佐錦たちの餌となっていたので、フンの掃除と一緒に撤去しました。

本題。こんな感じにセットしました。淵に沿って泳ぎ、尾びれの反転がどうとかと勉強してて分かったけど、ある程度尾びれはできつつあると判断して、一部にチューブが出るようにセッティング。

うん、もちろん分かってるよ。熟練の方々はこう言うだろうね。
「土佐錦魚にエアレーションなんて片腹痛いは!」
でも、そこは多めに見てくれるとありがたいです。品表会に出すのが目的ではなく、長く生存させて鑑賞するのが目的。そもそも水換えのやり方が間違ってて、酸素不足に陥っている。それをそのまま続けて★になるのを回避するのが目的なので。

ちなみにですが、夜はエアレーション止める予定です。
ではスイッチオン!

泡みたいなのはライトの反射です。

お?このチューブ意外といいかもしれない。満遍なく酸素が出てくれて、流れがめちゃくちゃになることはなさそう。

気になる点としては、レビューを見ると
「最初は問題ないですが、すぐつまる」
「鉛が入ってるので使うのやめました」
「圧のかかる部分しか泡がでない」

などと、結構批判的な意見も多かったので、そこは様子を見て行きたいと考えてます。
土佐錦たちの動きがおかしい様なら、さっきのエアストーンを使うか、水作エイトでも買おうかな?数百円くらいの出費ならまだいける(´・ω・`)

おわりに

酸素に突撃ー!

土佐錦の水槽を少しいじりましたって記事でした。
邪道なのは分かってるけど、エアレーションをしてから水面でパクパクする動作がなくなったので仮説としては以下の二つ
・エアレーションでリラックスできなくなった
・酸素不足が解消されたため、水面にいる必要がなくなった

どっちなのかは数日様子見しないとなんとも言えないです。動きや餌の食いつきなど、現在知ってる知識と、先人たちのブログなどを見て総合的に判断しようと考えてます。

最高に邪道ですけど、土佐錦って上から見ても美しいんですが、横から見てもいいんですよ。
大型のガラス水槽で飼いたくもなるけど、確か透明だと何か弊害がでたはず…ここはグッと我慢ですね。

あくまで生体最優先のスタンスは崩さない様にまずは1月、達成できたら次の1月と、勉強しながら長く横でスイスイしててもらいたいですね。

さって、今回はもう書くことなくなったので、筆を置かせてもらいますね。

毎回見てくださってるみなさまありがとうございます。拙い文章ではございますが、いっときの娯楽になれば幸いです。
新規のみなさま、こんな感じで自由に型のない感じで執筆しています。今後も見てくだされば幸いです。もっとも、気分次第でアクア関連以外の記事も書いてますが。

それでは、またの機会にお会いできれば喜ばしく思います。

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました